【ブログ:白浜の思いつき】京都で弁護士・法律相談ならお任せください。

弁護士法人 白浜法律事務所

0752233444
0752233444
白浜の思いつき
白浜の思いつき

2013/08/09

就職に対する修習生の意識の変化について思うこと

 4月からは修習委員長を外れたので、3月までよりは細かな情報は入りにくくはなっているが、就職支援の委員会に入ったりもしている関係で、修習生の就職問題に絡んだ情報については、まだまだ触れる機会が多い。
 ざっくりとした感想だが、数年前だと、「こんなに就職が大変だとは思ってもみなかった」ということを述べる修習生がかなりいたような印象があったが、最近では、そんな修習生はまずいないので、司法試験に合格したという資格を持ったということだけでは弁護士事務所にまともに就職できるのは奇跡に近いことなのだということを理解している修習生が多くなっているように思う。しかし、数年前までなら、地方にも積極的にでかけて就職を確保するような人がかなりいたのに、最近では、履歴書の送付すらあまりやっていないような消極的姿勢の修習生も目立つようになってきたようにも感じる。一種のあきらめムードがあるような気がするのである。つい最近耳にした話では、人口過疎地域で募集があっても応募する修習生がほとんどいなかったり、企業からの募集があっても応募する修習生が少ないとか、当該地域での評価が低い事務所(ブラック事務所などと言われているようである。)には、たとえ給与水準が高くても応募する修習生すらいない(つまり、危ない事務所であってもとりあえず働いてみて弁護士経験積んだら独立したらいいんやというような冒険心のある人はいない。)というような状況になっているようである(誤解されると困るので、申し添えておきますが、私としてはブラック事務所にはいかない方がいいとは思っているので、ブラック事務所への就職を推奨しているわけではありません。)。
 このような消極的な姿勢の修習生が増えてきた背景にはロースクール入学者の変質があるのではないかという仮説を私は立てている。就職氷河期が続いていた中でもかなり大学生の就職環境は改善してきている今のご時世に、就職もできないようなロースクールにわざわざ入学するのは、自分の希望に添うような就職先がみつからなかったので、就職時期を少し先延ばしにしようとしてとりあえずロースクールでも籍を置いておこうかなということで入学した人がかなりいるのではないかという懸念である。実際、有名私学のロースクールで実務家教員として指導した経験のある弁護士からはこのような動機であまり目的意識もないままに入学してきている学生が増えているということを聞いたことがある。このような消極的な意識でロースクールに入って司法試験に合格したとしても、絶対に弁護士になろうというような意識になることもなく、漫然と時間が流れるのを待つというような人がでてくるのは自然なことであろう。ただ、そうなると、法曹界の変質は更に進行することになるのだろう。それは、利用者のためにはあまりよくない方向に流れてゆくことになるのではないかと懸念するところがある。
 ところで、今年は、サマクラはやらないことにした。代わりにロースクール卒業生向けにアルバイトを募集してみたが、1人も応募者がいない。サマクラではないけれども、アルバイトとして弁護士事務所の仕事に触れるだけでも、いいきっかけになるのではないかと思うのだが、就職に関係ないのならやめておこうということなのかも知れない。しかし、これも、今の修習生にみられる消極的姿勢の現れのように思えてならない。判例の検索と分析などロースクール卒業生にならば期待できる仕事もあるのだが、自分でやらねばならないとなると、今年の夏は、あまりゆっくりできそうもない。この暑い夏を土日も事務所で仕事しながらやり過ごすことになりそうである。